忍耐は続くよ
婆様の目薬ストックが無いことに気づき、
前回受診日を調べたら、今年の1月が最終だった。
先月だったら薬だけの処方も可能だったけれど、3ヶ月となると受診してくれって言われると思い、
今日は天気も良いし、婆様も予定のない曜日なので、
朝一だと始動が早い年寄り達が行列作って待たされるので、敢えて10時過ぎに出かけていったところ、
受付「1時間半位お待ちいただきますがよろしいですか?」
げ。
前日の水曜は休診日、さらにその前日は不安定な天気だったので、週の前半、受診を控えた人が一気にそれっと出かけてきたらしく、
待合席は満杯で、EVホールの方で待っているお子さん連れや車椅子の方もいた。
目薬処方だけにとどまらず、婆様がデイの手芸や工作で手元がよく見えなくなっているので近いところ用のメガネも新調したいというので、腹くくって待つことに。
で、
うちの外用車椅子、占有面積が広いもんだから、歩行器や車椅子ですれ違うたびにあっちに動いたり、こっちにずれたり、その都度すいませんすいませんとへこへこしっぱなし。
周りの人も随分気を遣って下さって助かりましたけど、
受付の人の言う通り、終わったのは12時過ぎですた。
(あっちでもこっちでも、皆さん「2時間待った」とボヤくボヤく)
(ドクターも看護師さん達もお疲れ様です)
目薬を薬局で受け取り、メガネ屋の方は割引券も貰ったけれど、婆様がトイレと体力の限界で一旦帰宅。
(個人病院なんで車椅子でトイレ使用するのは難しい作り)
(薬局のトイレも同様)
(そもそも本人が外のトイレに入りたがらない)
(衆目に晒されてトイレに入るのが恥ずかしいのと)
(自宅以外だと緊張して、どんなに尿意があって、懸命に気張っても大して出ないらしい)
(で、自宅のトイレだと自分でも呆れるくらい大量に出るんだそうな)
(乙女ゴコロは難しいやねえ)
すっかり遅くなったお昼は商店街で買ってきた海鮮丼を半分こで、
14:35現在、和室からは派手な往復いびきが聞こえてます(笑)。
それとワタシなんですが、お陰様で、もうすっかり咳は治まりましたが、車椅子押してると妙に息苦しさを感じたんですよね。
密かに鼻で吸って〜口で吐いて〜を繰り返すとすぐ治まって、動悸とかはしないんですけど、
これ何だろ?
実はまだ気管支が狭くなったままで、負荷がかかると充分な酸素を取り込めていないのか、
心臓に異常があるのか(でも貧血状態とかになる訳じゃない)、
単純に車椅子の総重量が重すぎるのか(車椅子が12キロの、婆様が54キロ、合計66キロは決して軽くない)。
有事の際に、車椅子に婆様乗せて避難するのって、物凄い重労働になりそうよー。
無事避難できても、引き換えにワタシがくたばりそうな気がしてならねえ(怖)
ランキング参加中
よろしければクリックを

拍手して下さるアナタに感謝
前回受診日を調べたら、今年の1月が最終だった。
先月だったら薬だけの処方も可能だったけれど、3ヶ月となると受診してくれって言われると思い、
今日は天気も良いし、婆様も予定のない曜日なので、
朝一だと始動が早い年寄り達が行列作って待たされるので、敢えて10時過ぎに出かけていったところ、
受付「1時間半位お待ちいただきますがよろしいですか?」
げ。
前日の水曜は休診日、さらにその前日は不安定な天気だったので、週の前半、受診を控えた人が一気にそれっと出かけてきたらしく、
待合席は満杯で、EVホールの方で待っているお子さん連れや車椅子の方もいた。
目薬処方だけにとどまらず、婆様がデイの手芸や工作で手元がよく見えなくなっているので近いところ用のメガネも新調したいというので、腹くくって待つことに。
で、
うちの外用車椅子、占有面積が広いもんだから、歩行器や車椅子ですれ違うたびにあっちに動いたり、こっちにずれたり、その都度すいませんすいませんとへこへこしっぱなし。
周りの人も随分気を遣って下さって助かりましたけど、
受付の人の言う通り、終わったのは12時過ぎですた。
(あっちでもこっちでも、皆さん「2時間待った」とボヤくボヤく)
(ドクターも看護師さん達もお疲れ様です)
目薬を薬局で受け取り、メガネ屋の方は割引券も貰ったけれど、婆様がトイレと体力の限界で一旦帰宅。
(個人病院なんで車椅子でトイレ使用するのは難しい作り)
(薬局のトイレも同様)
(そもそも本人が外のトイレに入りたがらない)
(衆目に晒されてトイレに入るのが恥ずかしいのと)
(自宅以外だと緊張して、どんなに尿意があって、懸命に気張っても大して出ないらしい)
(で、自宅のトイレだと自分でも呆れるくらい大量に出るんだそうな)
(乙女ゴコロは難しいやねえ)
すっかり遅くなったお昼は商店街で買ってきた海鮮丼を半分こで、
14:35現在、和室からは派手な往復いびきが聞こえてます(笑)。
それとワタシなんですが、お陰様で、もうすっかり咳は治まりましたが、車椅子押してると妙に息苦しさを感じたんですよね。
密かに鼻で吸って〜口で吐いて〜を繰り返すとすぐ治まって、動悸とかはしないんですけど、
これ何だろ?
実はまだ気管支が狭くなったままで、負荷がかかると充分な酸素を取り込めていないのか、
心臓に異常があるのか(でも貧血状態とかになる訳じゃない)、
単純に車椅子の総重量が重すぎるのか(車椅子が12キロの、婆様が54キロ、合計66キロは決して軽くない)。
有事の際に、車椅子に婆様乗せて避難するのって、物凄い重労働になりそうよー。
無事避難できても、引き換えにワタシがくたばりそうな気がしてならねえ(怖)
ランキング参加中
よろしければクリックを

拍手して下さるアナタに感謝
待たされるぅ~
- 2015/04/23(木) 16:23:37 |
- URL |
- みかん
- [ 編集 ]
私も連れて行くときは時間を見計らって出ます。
まあ大抵は午前中は避けて、午後一番にと
狙って行きます。
先日は午前中皮膚科、午後から内科と行きたかったのですが
午前だけでダウン、初めて午後の内科は薬だけになりました。
年寄りを連れて行くのは気遣って大変ですよね。
>山田あしゅらさま
1日仕事してるんだ、弁当100個作ったんだと仕事の苦労を主張されても、だってちゃんと給料に反映されるんでしょ?と。
着替えも食介も大変ですが、付き添いの難度も経験してないと分からないでしょうね。
体力も神経もすり減る重労働です。
で、帰りがけにせっかくだからスーパーに寄っていきたいと言われ、さらに荷物が増えるという…。
車出しての乗り降りも大変ですが、車椅子徒歩も世話する方はホント難儀です。
婆様も頑張った、ワタシも頑張った。だからご褒美にセブンイレ◯ンのショートケーキ買いました。
コメントありがとうございました。
着替えも食介も大変ですが、付き添いの難度も経験してないと分からないでしょうね。
体力も神経もすり減る重労働です。
で、帰りがけにせっかくだからスーパーに寄っていきたいと言われ、さらに荷物が増えるという…。
車出しての乗り降りも大変ですが、車椅子徒歩も世話する方はホント難儀です。
婆様も頑張った、ワタシも頑張った。だからご褒美にセブンイレ◯ンのショートケーキ買いました。
コメントありがとうございました。