忘れてた連勤
12/29(月)のデイには行って下さったので、
まだたったの12連勤なんですがー。
(じじ様健在の頃や逝去後には120連勤なんてこともあったっけなー 遠い目…)
インフル発熱の影響で半身不随同然になってるのに、自分の状態も充分認識できず普段通りトイレに行こうとして車椅子から転落しかけた婆様。
危険フラグ立ちまくりを一人寝させられず、
(翌朝トイレや和室の床で倒れてたりしてそうで)
和室に布団持ち込んだら、
痰の絡む咳き込みやら、明け方のラジオやらで殆ど一睡もできなかったところへ、
明け方のトイレ介助の寒さやらで、
(一応上着は羽織ってたんだけど気温低い時間帯なのに、要介護者が全然指示入らず、身体の動きもまるでダメで、無駄に手間ばかりかかってとにかく往生させられた)
(トイレに行かせんじゃなかったと後で激しく後悔)
(次具合悪くなったら、即オムツだオムツー!)
一気に健常域から転げ落ち、
婆様のインフル病伏に付随してそのまま具合悪くして、
(正月休み中だったこともあるけど)病院にもかからず意地と気合いと惰性で治した発熱性気管支炎。
(インフルじゃあなかったようで)
(38℃越えもあったけど、割と変動制の発熱で)
(気合いで動けば動けたんで)
おせちからお雑煮まで逐一、婆様の和室に運び、
清拭したり、濡れタオル室内に吊るして湿度あげようと努めたり、
鼻詰まって、咳が止まらなくて、寝ても寝ても眠たくて、
(久々に気絶するように眠ってた)
(気が付いた時、昼なのか夜なのか自分が何処に居るのか、一瞬状況がわからず呆然とすることしばし)
(チャリ15分の馴染みの珈琲屋まで行ったら定休日で、愕然と店前で立ち尽くしてたら、マスターが気付いてわざわざ店開けてくれた)
もー本当にシンドイ、酷い年末年始でございました。
国賓宅のみならず、ワタクシの実家の方でも弟とその長男が大晦日からインフルで寝込んでたとかで、
こんなことは初めてでしたが、とにかく宴会どころではなく、あちこち病人だらけの正月だったようです。
婆様は5日分のタミフルを1/3(土)に飲みきり、
なかなか下がらなかった熱も(日中は36℃台でも夕方になると37℃超える)、1/5(月)漸く常時平熱に落ち着き、
和室座敷牢からリビングで3人揃って食事できるようになり、
8(木)にはオニヨメ介助で自宅入浴敢行、
(最後の立ち上がりが上手く出来ず、尻もちつかせちゃったけど)
(そろそろ一人入浴介助も限界か?)
9(金)には訪看さんが見えて、
事情説明の上、リハビリマッサージと体操、歩行訓練も一周させて頂き、
夕方には訪問歯科チームが来て口腔ケア。
但し、未だ咳がしぶとく残っているので、
あんなに通うの楽しみにしてるフラワーカントリー(仮名)デイサービスなのに、
1/3(土)に引き続き、今日10(土)も欠席。
…
…
…
まー、外寒いしねー、無理して出かけて、せっかく治ったのにまたぶり返しでもしたら、
歳も歳だし、今度こそ命に関わっちゃうかもしれないし。
今回はタミフルが効いてくれたけど、次回も効くかどうかは分からない。
6月には甥君のところにひ孫が生まれてる予定で、それが唯一にして最大の楽しみなようだから、
無理は禁物。
(いちおー、12(祝・月)の老健デイの方は行く気みたい)
(お風呂の間隔もあるし、外で他の人と触れ合わないと刺激が無さ過ぎ)
(嫌がるのを無理に行かせるようなことはしたくないんだけど)
そんな訳で、ワタシの正月は19~23のショート待ちとなりそうです。
(無事ショートに行けんのかな)
(元気だとはいえ、何が起きてもおかしくない88才)
(熱に浮かされてる最中も色々妙な幻覚見てたみたいだし)
(今年はひと月み月単位で行ったほうがいいかもしれん)
(お身内の方ー、宗教先の筋親なんぞに帰依してないで実の親にまともな孝行しておかないと、後からあれもしておけばよかった、これもしてやりたかったって泣いたって遅いんですよ)
(色々、今後について考えさせられた年末年始でした)
ランキング参加中
よろしければクリックを

拍手して下さるアナタに感謝
まだたったの12連勤なんですがー。
(じじ様健在の頃や逝去後には120連勤なんてこともあったっけなー 遠い目…)
インフル発熱の影響で半身不随同然になってるのに、自分の状態も充分認識できず普段通りトイレに行こうとして車椅子から転落しかけた婆様。
危険フラグ立ちまくりを一人寝させられず、
(翌朝トイレや和室の床で倒れてたりしてそうで)
和室に布団持ち込んだら、
痰の絡む咳き込みやら、明け方のラジオやらで殆ど一睡もできなかったところへ、
明け方のトイレ介助の寒さやらで、
(一応上着は羽織ってたんだけど気温低い時間帯なのに、要介護者が全然指示入らず、身体の動きもまるでダメで、無駄に手間ばかりかかってとにかく往生させられた)
(トイレに行かせんじゃなかったと後で激しく後悔)
(次具合悪くなったら、即オムツだオムツー!)
一気に健常域から転げ落ち、
婆様のインフル病伏に付随してそのまま具合悪くして、
(正月休み中だったこともあるけど)病院にもかからず意地と気合いと惰性で治した発熱性気管支炎。
(インフルじゃあなかったようで)
(38℃越えもあったけど、割と変動制の発熱で)
(気合いで動けば動けたんで)
おせちからお雑煮まで逐一、婆様の和室に運び、
清拭したり、濡れタオル室内に吊るして湿度あげようと努めたり、
鼻詰まって、咳が止まらなくて、寝ても寝ても眠たくて、
(久々に気絶するように眠ってた)
(気が付いた時、昼なのか夜なのか自分が何処に居るのか、一瞬状況がわからず呆然とすることしばし)
(チャリ15分の馴染みの珈琲屋まで行ったら定休日で、愕然と店前で立ち尽くしてたら、マスターが気付いてわざわざ店開けてくれた)
もー本当にシンドイ、酷い年末年始でございました。
国賓宅のみならず、ワタクシの実家の方でも弟とその長男が大晦日からインフルで寝込んでたとかで、
こんなことは初めてでしたが、とにかく宴会どころではなく、あちこち病人だらけの正月だったようです。
婆様は5日分のタミフルを1/3(土)に飲みきり、
なかなか下がらなかった熱も(日中は36℃台でも夕方になると37℃超える)、1/5(月)漸く常時平熱に落ち着き、
和室座敷牢からリビングで3人揃って食事できるようになり、
8(木)にはオニヨメ介助で自宅入浴敢行、
(最後の立ち上がりが上手く出来ず、尻もちつかせちゃったけど)
(そろそろ一人入浴介助も限界か?)
9(金)には訪看さんが見えて、
事情説明の上、リハビリマッサージと体操、歩行訓練も一周させて頂き、
夕方には訪問歯科チームが来て口腔ケア。
但し、未だ咳がしぶとく残っているので、
あんなに通うの楽しみにしてるフラワーカントリー(仮名)デイサービスなのに、
1/3(土)に引き続き、今日10(土)も欠席。
…
…
…
まー、外寒いしねー、無理して出かけて、せっかく治ったのにまたぶり返しでもしたら、
歳も歳だし、今度こそ命に関わっちゃうかもしれないし。
今回はタミフルが効いてくれたけど、次回も効くかどうかは分からない。
6月には甥君のところにひ孫が生まれてる予定で、それが唯一にして最大の楽しみなようだから、
無理は禁物。
(いちおー、12(祝・月)の老健デイの方は行く気みたい)
(お風呂の間隔もあるし、外で他の人と触れ合わないと刺激が無さ過ぎ)
(嫌がるのを無理に行かせるようなことはしたくないんだけど)
そんな訳で、ワタシの正月は19~23のショート待ちとなりそうです。
(無事ショートに行けんのかな)
(元気だとはいえ、何が起きてもおかしくない88才)
(熱に浮かされてる最中も色々妙な幻覚見てたみたいだし)
(今年はひと月み月単位で行ったほうがいいかもしれん)
(お身内の方ー、宗教先の筋親なんぞに帰依してないで実の親にまともな孝行しておかないと、後からあれもしておけばよかった、これもしてやりたかったって泣いたって遅いんですよ)
(色々、今後について考えさせられた年末年始でした)
ランキング参加中
よろしければクリックを

拍手して下さるアナタに感謝
- 2015/01/11(日) 09:39:16 |
- URL |
- 農家の嫁
- [ 編集 ]
大変な年末年始でしたね。ご苦労様です
お陰様で我が家の婆様は、無事に(?)ディー、ショート行けてます
熱が出て、お休みした後っていつから再開するか迷いますよ
ぶり返してもすご~く困るし、まああっちに行ってもらっても良いのですがそう簡単に行ってくれませんし(汗)(笑)
早くインフルエンザ収束してくれますように。
皆様、お大事に!